観葉植物の選び方10のポイント
2025.03.30.
コラム / green room、佳花園

観葉植物の選び方10のポイント
~あなたにぴったりのグリーンを見つけよう~
観葉植物は、お部屋の雰囲気をぐっとおしゃれにし、癒しの空間を作ってくれる素敵なアイテムです。しかし、種類が多くて「どれを選べばいいの?」と迷ってしまうことも。そこで、観葉植物を選ぶ際にチェックしたいポイントを10個ご紹介します。
1.置き場所に合った植物を選ぶ
日当たりの良い場所か、暗めの場所か。植物によって適した環境が異なるので、置き場所を考えて選びましょう。
〈例〉
- 日当たりの良い場所向き → パキラ、アルテシマ、ベンジャミン
- 半日陰向き →ポトス、カラテア、アンスリウム
- 暗めの場所でも育つ →シェフレラ、ユッカ、シダ類
2.育てやすさで選ぶ
初心者なら、丈夫で育てやすい植物を選ぶのがポイント。水やりの頻度や耐陰性を考慮すると、管理がラクになります。
〈例〉サンスベリア、ユッカ、ガジュマル
3.サイズ感を確認する
購入時は小さくても、成長すると大きくなる植物も。置きたい場所のスペースを考え、バランスの良いサイズを選びましょう。
〈例〉
- 大きく育つ植物 → モンステラ、ウンベラータ、ドラセナ
- コンパクトに育つ植物 → テーブルヤシ、フィットニア、ペペロミア
4.水やりの頻度を知る
乾燥に強いもの、水を好むものなど、植物によって水やりのペースはさまざま。忙しい人は乾燥に強い種類を選ぶと安心です。
〈例〉
- 乾燥に強い植物(頻繁な水やり不要) → サンスベリア、トックリラン、ユッカ
- 水を好む植物 → エバーフレッシュ、アレカヤシ、シダ類
5.耐寒性・耐暑性をチェック
観葉植物はどれも基本的に冬は室内に取り込みましょう。エアコンの風や急激な温度変化に弱い種類もあるので、季節ごとの管理方法を事前に知っておきましょう。
〈例〉
- 寒さに弱い → パキラ、ポリシャス、ドラセナ・マッサンゲアーナ
- 寒さに比較的強い → ユッカ、シェフレラ、ストレリチア
6.葉の形や色を楽しむ
大きな葉が魅力のモンステラ、カラフルなカラテアなど、見た目の好みで選ぶのも楽しみのひとつです。
〈例〉
- 大きな葉が特徴的 → モンステラ、フィカス・ウンベラータ、ストレリチア・オーガスタ
- 個性的な色や模様の葉 → カラテア、アグラオネマ
7.風水やインテリアとの相性を考える
「金運アップにはパキラ」「悪い気を払うサンスベリア」など、風水を意識した選び方も。インテリアに調和するデザインを選ぶと、お部屋がよりおしゃれに!
〈例〉
- 金運アップ → パキラ、モンステラ
- 邪気を払う → サンスベリア、ユッカ
- 恋愛運アップ → ウンベラータ、ドラセナ・ソングオブインディア
8.ペットやお子様のいる家庭では安全性を考慮
観葉植物の中には、葉や樹液に毒性のあるものもあります。ペットや小さなお子様がいる家庭では、安心して飾れる種類を選びましょう。
〈例〉
- ペットや子どもがいる家庭向け(安全な植物) → アレカヤシ、パキラ、エバーフレッシュ
- 有毒の可能性がある植物(注意!) → ポトス、クワズイモ、フィロデンドロン
9.好みの鉢やスタンドと組み合わせる
植物そのものだけでなく、鉢やスタンドのデザインも大切。おしゃれな陶器鉢やモダンなスタンドと組み合わせて、より素敵な空間を演出しましょう。
〈例〉
- スタイリッシュな白い陶器鉢に合う植物 → アルテシマ、ベンジャミン
- かっこいい黒い鉢に合う植物 → ショウナンゴム、カシワバゴム、ドラセナ・ソングオブジャマイカ
10.長く育てられるものを選ぶ
せっかく迎えるなら、長く楽しめる植物を。成長の様子を楽しめる種類を選び、ライフスタイルに合ったお手入れを心がけましょう!
〈例〉
- 成長が楽しめる植物 →モンステラ、ストレリチア、コウモリラン
- 育てやすく長持ちしやすい植物 → サンスベリア、ザミア
お気に入りの観葉植物を見つけて、癒しのグリーンライフを楽しんでくださいね!